花材:老爺柿、木いちご紅葉場所:京都大原 三千院門跡内 円融房、客殿
花材:珊瑚水木、白玉椿、蔓梅擬場所:京都大原 三千院門跡内 円融房、客殿
花材:花水木、ヒペリカム紅葉場所:京都大原 三千院門跡内 円融房、客殿
花材:柊南天場所:京都大原 三千院門跡内 円融房、客殿
花材:苔槙場所: 横浜三渓園 臨春閣 天楽の間
花材:五葉松場所: 横浜三渓園 臨春閣 住之江の間
花材:苔槙場所: 目黒雅叙園『草丘の間』
花材:雲南黄梅、板屋楓、久留米躑躅、常夏躑躅場所: 目黒雅叙園『草丘の間』
花材:黒松、木瓜、カサブランカ、金柳(塗り枝)場所:山手西洋館『外交官の家』
花材:竹場所:山手西洋館『外交官の家』
花材:木瓜場所:山手西洋館『外交官の家』
花材:曲がり根引き松、葉牡丹場所:山手西洋館『外交官の家』
2015年の作品をPDFにまとめました。より詳細をご覧になられたい方はこちらをどうぞ。
もっと作品を見る
花材:真柏場所:横浜高島屋(第65回 神奈川県華道展)
花材:檜葉場所:京都大原三千院(第二十一世 藤原素朝継承襲名十周年記念展)
花材:伽羅場所:京都大原三千院(第二十一世 藤原素朝継承襲名十周年記念展)
花材:サンゴ水木場所:京都大原三千院(第二十一世 藤原素朝継承襲名十周年記念展)
花材:真柏場所:京都大原三千院(第二十一世 藤原素朝継承襲名十周年記念展)
花材:五葉松場所:京都大原三千院(第二十一世 藤原素朝継承襲名十周年記念展)
花材:真柏(しんぱく)場所:京都大原三千院(第二十一世 藤原素朝継承襲名十周年記念展)
左:胴流し花材:檜葉
右:胴真花材:檜葉場所:京都大原三千院(第二十一世 藤原素朝継承襲名十周年記念展)
花材:玉檜葉場所:京都大原三千院(第二十一世 藤原素朝継承襲名十周年記念展)
左:五行体花材:柊南天
右:逆勝手肩真(ぎゃくがってかたじん)花材:柊南天場所:京都大原三千院(第二十一世 藤原素朝継承襲名十周年記念展)
花材:万年青(おもと)場所:京都大原三千院(第二十一世 藤原素朝継承襲名十周年記念展)
花材:五葉松場所:目黒雅叙園(いけばな×百段階段2014)
花材:桧葉場所:目黒雅叙園(いけばな×百段階段2014)
花材:キャラ場所:目黒雅叙園(いけばな×百段階段2014)
花材:真柏場所:目黒雅叙園(いけばな×百段階段2014)
花材:槙場所:目黒雅叙園(いけばな×百段階段2014)
花材: [左:五行体] 石化柳 [右:三行体] 桧葉場所:京都大原三千院
花材: [左:肩真] 石化柳 [右:五行体] 柊南天場所:京都大原三千院
花材: [左:天地二体活け] 真柏 [右:胴流し(逆勝手)] 石化柳場所:京都大原三千院
花材:辛夷(コブシ)、行李柳(コリヤナギ)、李 (スモモ)、弁慶草(ベンケイソウ)場所:新宿高島屋イベント:第54回 いけばな協会展
花材:木瓜(ぼけ)、松、カサブランカ、柳場所:横浜山手外交官の家イベント:お正月のテーブルコーディネートと花のしつらい
花材:松、葉牡丹場所:横浜山手外交官の家イベント:お正月のテーブルコーディネートと花のしつらい
花材:木瓜(ぼけ)場所:横浜山手外交官の家イベント:お正月のテーブルコーディネートと花のしつらい
花材:辛夷(コブシ)、行李柳(こりやなぎ)、李 (すもも)、弁慶草(ベンケイソウ)場所:新宿高島屋(第54回 いけばな協会展)
花材:松、デンファレ、乱れ菊、ブロンズリーフ場所:京都大原三千院(第二十一世 藤原素朝継承襲名十周年記念展)
花材:紅白ウメモドキ、白玉椿場所:京都大原三千院(第二十一世 藤原素朝継承襲名十周年記念展)
花材:ツルウメモドキ、サマースイートピー、竹場所:京都大原三千院(第二十一世 藤原素朝継承襲名十周年記念展)
花材:桐、オンシジューム、木苺紅葉場所:京都大原三千院(第二十一世 藤原素朝継承襲名十周年記念展)
花材:椿、山吹場所:目黒雅叙園(いけばな×百段階段2014)
花材:山百合、カラジューム
花材:ダリア、カラジューム
花材:宿木、唐辛子場所:京都大原三千院
花材:つるうめもどき場所:京都大原三千院
花材:ワレモコウ、ダリア、ブラックリーフ場所:京都大原三千院
花材:センダン、カラー場所:京都大原三千院
花材:サンキライ場所:京都大原三千院
花材:ザクロ、夏はぜ(紅葉)場所:京都大原三千院
花材:寒菊、小菊場所:京都大原三千院
花材:シンフォリカルポス、クレマチス場所:京都大原三千院
花材:紫陽花、かすみ草、モンステラ場所:京都大原三千院
花材:蛇ノ目松、柿、枝垂れ桑、菊、ななかまど場所:京都大原三千院
花材:トラノオ、サンザン場所:京都大原三千院
花材:梅もどき、山百合、木いちご場所:京都大原三千院